L進化前ラー 40 Fラー47 Sアビネプ56 エキドナ38s4(HP+28) 五右衛門66 緑オデン47
HP13000 攻撃 光1500、他合計3800
リリスで事故って1コン+さらに攻撃食らったのでサタンの先制で計2コンでした。
さすがにラーラーでも666万を削るのは大変で、とどめは色足らずで落ちコンで5色揃えられたし運も良かった。
一様、サタンの通常攻撃を2発耐えれるようにHPを調整したけど、光重視で行った方が楽そうでした。
パズル上手い人ならノーコン余裕そう。

普段エジプト神を使っててラーも持っている人なら、他の降臨系の超地獄より、かなり少ない石でクリアできますね。
女神降臨はほんと地獄でした(笑)

サタンは出た当初は全く役立たずで五右衛門パ以外の需要はありませんでしたが、3.5倍に強化と悪魔エンハンスの登場で評価を上げてきています。
ギガグラなしでゼウス一撃、ノーコン可能。
12.25倍ならゲリラやノーマルダンジョン周回もかなり楽になるので取っておいて損はないと思います。
サルベにだいぶ上がってきましたが、

神話レア

大祖始
エルズペス
サルカンヴォル

レアから神話に格上げ
赤青剣
白黒剣
タルモゴイフ
キキジキ
神河伝説ドラゴンサイクル5種
ヴェンデリオン
ボブ

アンコからレアに格上げ
バイアル

有力カードが軒並み格上げな上に全く使われていない神河伝説ドラゴンが全部神話で再録。
この勢いだと思考囲いも神話にしてきそうである。
MOのキューブ並のカオスパックならまだしも、リミテGPも予定されているので、レアor神話1アンコ3コモン10+ランダムFoilだろうから1box買ってもアンコ以上を複数出すのは厳しい。
タルモとか高額カードの値下がりは期待出来ないし、これをきっかけにモダン人気になりさらに値上がりする可能性すらある。
ちゃんと供給して欲しいけど、全く期待できないのは残念。
完全趣味(裏)さんより
http://syumiura.livedoor.biz/archives/51384053.html


本当かどうかは定かではないが、Magic 2014 - Duels of the Planeswalkersの購入特典のプロモパックにScavenging Oozeの名前があるとリーク。
2013のプロモは始原のハイドラ、吸血鬼の夜侯、セラのアバターだったので収録されるとしたら神話レアの可能性が高い。
2013の配信日は6月20~21日だったのでもう一月ぐらいでハッキリする。

漁る軟泥は現在3500円程度、安くなるといいけど、スタンやモダン需要を考えるとあまり安くならないと思われる・・・・・・。

ソース
http://www.digitallydownloaded.net/2013/05/more-information-on-magic-2014-duels-of.html
- Platform-specific promotions that will include 6-card Booster Decks featuring the following promo cards:
o Steam, iPad, Android tablet – Scavenging Ooze
o Xbox – Bonescythe Sliver
o PSN – Ogre Battledriver

ドラフト

2013年5月4日 MTG
前日、パズ○ラでアンケ4をループして燃え尽き。(しかもスキルレベル4で止まるというw)


身内6人でDGM×2+GTCのカオスドラフトの後、ビートで何故か8人卓がたてれたのでDGM+GTC+RTRの2連戦。

RUGtWで2-1(白は分割のみ)
BGtRで2-1
のどちらも3位

序盤が緩やかで3t目の石を置くことが基本の動き。高い確率で先行1~2t目に出したクリーチャーでダメージを与えられる。5マナ以上のカードがメインなのでGTCの時のような速攻デッキは組みにくいけど、3~4マナで固めた中速ビートなんかが強そうな感じ。
DGMでかなり強化されたオルゾフ、ゴルガリ、シミックあたりを軸にして組んでいったら良いデッキが組めていた。DGMで強いコモンアンコが取れたギルドをとっていけばいいと思われるけど、回りと喧嘩すると悲惨な結果に終わるから今回はより一層、流れを読む力が重要。無理に2色にするより3色を基本にしないと厳しい。
キーワード能力を多く集めるのは難しいから居住は出来ないと思っていい。3体で殴る機会を作るのが難しいから大隊も厳しい。
マナが貯まるので活用や強請がめちゃくちゃ強い。
多色にする関係上、多色クリーチャーにキーワード能力を持たせる奴や導き石、門をかき集めないとダメなので1パック目のDGMが勝負の分かれ目かな。

賞品が塩すぎてやばかったけど、繁殖池とドムリ紋章と赤白のアンコ分割が手に入ったので満足(笑)

varolz the scar-striped

2013年4月11日 MTG
varolz the scar-striped
varolz the scar striped  (1)黒緑

伝説のクリーチャー- トロール 戦士
あなたの墓地にある全てのクリーチャーカードは活用を持つ。そのコストは点数で見たマナコストに等しい。
他のクリーチャーを生け贄に捧げる:~を再生する。
2/2

公式で出たので確定情報。
これだめでしょ。スタンだと特に問題ないけどモダン以降に広げると強すぎる。
生き埋めで死の影を墓地に落とすだけで、41/41の化け物が出来上がり。
獣相のシャーマンとも相性が良いしお手軽コンボ。

ちょっと黒緑を強くしすぎではないか・・・・。

Jリーグ3節まで

2013年3月18日 MTG
順位チーム      勝点
1横浜F・マリノス 9
2セレッソ大阪 9
3浦和レッズ 7
4FC東京 6
5サガン鳥栖 5
6鹿島アントラーズ5
6大宮アルディージャ5
8ベガルタ仙台 4
9サンフレッチェ広島4
10名古屋グランパス4
11柏レイソル 3
12大分トリニータ 2
13湘南ベルマーレ 2
14清水エスパルス 2
15ヴァンフォーレ甲府1
15アルビレックス新潟1
15ジュビロ磐田 1
18川崎フロンターレ1

マリノスがあんなに不調だったのに攻撃爆発で首位。これは驚いた。前田のデスゴールを回避して上位独走となるか。
川崎はやばい。去年の疫病神が2人、特に中澤は去年最弱のDFラインを支えてきただけのことはある。清水も同様に守備がボロボロで厳しく、この中断期間で修正しないとまずい。
新潟はよいサッカーをしていると言われてるが、最後の積めが甘く下位に重んじていて2ゴールは全てDFが取っているという状態。ブルーノロペスに変えて川又や岡本と達也と2topまたは、CFキムクナン、RWG川又 LWG達也の3topとかみてみたい.。ロペスは去年のままで使っても無駄な気がする。
Kumazawa Kazuhiko ヴィンテージ・トーナメント 3位
4 《Elvish Spirit Guide》
4 《猿人の指導霊》
4 《地底街の密告人》
4 《欄干のスパイ》
3 《ナルコメーバ》
1 《野生の朗詠者》
1 《栄光の目覚めの天使》
1 《巻物の君、あざみ》
1 《研究室の偏執狂》
-クリーチャー(23)-
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Jet》
1 《Black Lotus》
1 《水蓮の花びら》
1 《戦慄の復活》
4 《ギタクシア派の調査》
2 《否定の契約》
2 《陰謀団式療法》
4 《召喚士の契約》
4 《金属モックス》
4 《暗黒の儀式》
4 《陰謀団の儀式》
2 《魔力変》
1 《Demonic Tutor》
1 《吸血の教示者》
2 《黄泉からの橋》
-呪文(47)-
4 《自然の要求》
4 《虚空の力線》
2 《外科的摘出》
1 《鋳塊かじり》
1 《再活性》
1 《真髄の針》
1 《修繕》
1 《荒廃鋼の巨像》
-サイドボード(15)-

ヴィンテージ版
http://www.happymtg.com/coverage/9302/
禁止カードを否定の契約や花びらあたりにに変えればレガシーで行けそう。

カバレージを見る限り今日やってるレガシーでも上位に位置しているらしい。もうネタデッキではなく完全にトーナメントレベル。
突っ込みどころ満載。どのくらい当たるか。

A(1-4位)
浦和、柏、広島、鳥栖
浦和、柏は大補強に成功。ACLとの両立も問題なさそう。
広島は目立った補強がないので選手層に不安が残るが森保政権2年目、成熟に期待。
鳥栖は水沼、豊田と主力が残った。新外国人次第でACL圏内、優勝も狙える。

B(5-9位)
仙台、川崎、名古屋、鹿島、新潟
仙台は初のACLで過密日程を乗り切れるか。最近2試合未勝利なのが気になる。
川崎は降格請負人、大久保を獲得したが層は厚くなってるので安定して中位は狙える。
名古屋は補強は矢野らとぱっとしないものの自力がある。
鹿島は王国復活を目指しダヴィを獲得し上位を狙う。
今年のダークホースは新潟。CBが二人抜けたものの、的確な補強で攻撃力UPに成功。絶好調の岡本、J2得点ランク2位川又の復帰、田中達也などFW陣が強力に。さっそく清水を4-1で粉砕し去年、得点力不足に泣いたのは見る影もない。

C(10-14位)
FC東京、C大阪、大宮、清水、磐田
FC東京は主力は残ったものの、レンタルで放出が多く選手層に若干の不安。
C大阪は山口、扇原、柿谷らの若手の夏の海外挑戦が不安材料。
バレーを獲得した清水はプレシーズンマッチで新潟に1-4と玉砕。守備に不安が残る。
残留のプロの大宮は強力外国人が残るので今年も安泰か。
磐田はホーム開幕戦で大宮と対決。デビル前田と残留のプロのほこたて対決に注目。

D(15-18位)
大分、湘南、甲府、横浜FM

マリノスはやばい。小野に大黒ら主力級が大量に抜け層が薄くなったのにも関わらず補強ほとんどなし。中村、中澤ら主力の高齢化も不安材料。練習試合でJ2相手に勝ち無しが続き明治大学にも負ける始末。
大分、湘南は戦力不足で厳しいか。
甲府は得点王ダヴィが抜けたが水野、羽生ら実力者を補強。下位予想しているが、新外国人が当たれば中位は狙えるのではないか。

例のデッキ

2013年2月22日 MTG
Main Deck
60 cards

4 Balustrade Spy
4 Elvish Spirit Guide
1 Lord of Extinction
4 Narcomoeba
4 Simian Spirit Guide
1 The Mimeoplasm
4 Tinder Wall
1 Triskelion
4 Undercity Informer
1 Wild Cantor
28 creatures

4 Cabal Ritual
2 Cabal Therapy
4 Chrome Mox
4 Dark Ritual
1 Dread Return
1 Gitaxian Probe
4 Lotus Petal
4 Manamorphose
4 Rite of Flame
4 Summoner’s Pact
32 other spells

Sideboard
2 Barren Moor
1 Giant Solifuge
4 Leyline of Sanctity
4 Leyline of the Void
4 Pact of Negation
15 sideboard cards

http://www.wizards.com/Magic/Digital/MagicOnlineTourn.aspx?x=mtg/digital/magiconline/tourn/5019862


戦慄の復活でナルコメーバ3匹を食べた擬態の原形質が墓地の超でかい絶滅の王を食べて、そのカウンターをトリスケリオンの能力で食べるというデッキ。
サイドと緑契約と金属モックス以外安いから組みやすいリスト。

これ使ったら一瞬盛り上がりそうだけど、すぐに対策されそうだねw

ドムリ・ラーデ

2013年2月17日 MTG
Eric Froehlich
プロツアー「ギルド門侵犯」・モントリオール2013 Top8[MO][Hand]
2 《山》
4 《踏み鳴らされる地》
4 《根縛りの岩山》
4 《聖なる鋳造所》
3 《断崖の避難所》
4 《寺院の庭》
3 《陽花弁の木立ち》
-土地(24)-

4 《炎樹族の使者》
4 《火打ち蹄の猪》
4 《円環の賢者》
4 《ボロスの反攻者》
4 《ロクソドンの強打者》
4 《地獄乗り》
3 《雷口のヘルカイト》
1 《スラーグ牙》
-クリーチャー(28)-
4 《ミジウムの迫撃砲》
4 《ドムリ・ラーデ》
-呪文(8)-
2 《近野の巡礼者》
1 《スラーグ牙》
1 《戦導者オレリア》
3 《ボロスの魔除け》
2 《平和な心》
2 《安らかなる眠り》
2 《獰猛さの勝利》
2 《情け知らずのガラク》
-サイドボード(15)-

強いと言われていた円環の賢者とドムリさんを使ったデッキが結果を残した。
値上がり来そうなので、さっさと2枚購入。計3枚。
レガシーで使えるかな?wwwww
ボロスの反攻者もトップ8で採用率50%なのでさらに上がりそうな感じ。
反攻者とドムリ-2で爆アド。簡単だね。

SNLはボロボロだったけど、徹夜GTC8人ドラで純正ボロスを組んで3-0。
初手から決め打ちで、さらに、もの凄く上手い具合に流れて来たから強いのが組めた。
+3/0、0/+3が尋常じゃなく強いから、積極的に取りに行くべき。グルールやオルゾフでtで使うまである。

GTCドラフト

2013年2月10日 MTG
深刻な人数不足のため5人ドラフト

色は緑中心の緑赤青ウィニー。
3/1飛行トランプルが3枚とれて、キヅタ小径の住人やオーラと装甲輸送機のコンボ、強い除去(地上の突撃なんか)もあり、色事故さえなければ・・・というデッキ。
脳筋デッキばかり作ってるせいか、だいたい、そんな感じになってしまうw
幸い1回しか色事故が起きず、ブン回り3/1無双でボロスに早さで負けただけの1位タイの3-1。

湧血の使いどころが難しく、普通にプレイするべきか考えどころだった。
GTCのメカニズムはクリーチャーに関係するものが多くて、ギルドのハイブリットがやりやすく無理に2色におさめなくてもいい感じ。
特に強請と暗号、横に並べる大隊と進化の相性がよい。
初めから3色でもいいようにRTRと同じくマナベースを固めるべき。

パックのバラツキも問題なかったから、前はたまたま品質が悪いものが当たってしまったのだろうか。
おもにギルドパックのせいでプレリはあれだったけど、案外、GTCのリミテは悪くないかもしれない。

最近買ったのも

2013年2月10日 MTG
・始原体サイクル(青白緑)
・ボロスの魔除け×4
・イゼットの魔除け×3
・頭蓋割り×4
・ロクソドンの強打者×2


ボロスチャームが高い。。。。。

ロクソドンは対ヴェリアナのナイスアンチカード。

4マナだと、ロードと4点ゲインも居るけど、メインには微妙

魔除けはモダンで作り中のアグロドメインで使います

明日は身内と5ドラ。奇数は初めてだからどうなることやかwwwwww


大分酔ってます。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1156

・プレリは10個のギルドパック、二つのギルドをサポートするデッキが組めるようになっている?らしい
・パックの15枚目のカードは基本土地ではなく、"基本でない土地"、ギルド門かショックランドか新規の神話土地が含まれる。

これはいい。ショックランドのためにGTCを剥く理由がなくなったwwwwwww
ギルドパックが2色以上みたいだから、3色以上のカードとかでるのかな。

あと、モダン禁止改訂は血編みはなんとなく分かるけど、煮えたぎる歌の禁止はよくわからない。
ジャンド躍進の理由はシャーマンのせいだけど、さすがに禁止するのはいかんと思ったのだろうか。
みんな分かりきったことだけど、レアが外ればかりで赤字になる確率が高い。
1マナのアンコハイブリサイクルと打ち消されないサイクルが消えたのはなぜだろうか?

日本語に限ったことなのだろうけど、間違えが多すぎでカードそのものの性質が大きく変わってしまう致命的なのが何個も。

一番最悪なのは、パックのランダム性。
シールド戦で6パックという限られた枚数なのにダブりが多発。何人も同じカードが複数、アンコもダブるし、コモンなんか4枚でた人も居たし偏りが激しい。
魔除けと魔鍵も全然見なかった。
このせいでカードプールの強い弱いの差が酷くいつも以上に運ゲーになりやすい。

欠陥が多すぎて製品として成立していない。


護民官のサーベル

2012年10月3日 MTG
Civic Saber / 護民官のサーベル (1)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは、それの色1色につき+1/+0の修整を受ける。
装備(1)

このカード軽いしかなり強かった
まだカード不足だけど多色ウィニーがいけるかも

次期レガデッキ

2012年9月26日 MTG
作ってみたい
t突然の衰微マーベリック。

土地22
ドライアドの闘士4
マザー4
ノーブル2
極楽鳥1
ガドッグディーグ1
クァーサル1
軟泥1
サリア4
KoR4
スラーン1

ゼニス3
ソープロ4
突然の衰微4

森の知恵2
怨恨2

まさかまさかのプレリカードがデッキに投入できるらしいから、今のうちに考えておかないとwww
配布時期はパック開封後なのか、前なのかも重要だね
思ったより豪華すぎで確保しておけばよかったwwwww
もうすぐ発売の某セットのせいで金欠だけどそっちより利益率は高そう。


魔除けサイクルと魔導士サイクルを見る限り、カードパワーは高そうだしレガシーカードが結構出てきそうな予感。

7/7 M13 プレリ

2012年7月8日 MTG
レア
クローン
移し替え
古鱗のワーム
スラーグ牙
自然の伝令、イェヴァ

金粉の水蓮
ボーラスの信奉者foil

赤緑のステロイド。
結果は2-2-1
レアは良かったけど、中盤戦以降は事故が激しく\(^0^)/
無理して3色にしてパワーカードを増やした方が良かったかも知れない。
白と黒強すぎ。
ライフ14点ゲインとかなによw
1勝足りずに入賞ならずだったけど、ギリギリで面白いゲームが多くて満足。
久しぶりのマジックだったけど楽しめました。
対戦した方ありがとうございます。

景品パック
捕食者の暴力
機知の終わり

運良く2と4ラウンド目に勝てたけどレアゴミでした(笑)

自然の伝令、イェヴァは強い。エルフに入れたら悪さしそう。
スラーグ牙は言うまでもなく強い。

明日はプレリ

2012年7月7日 MTG
とりあえず、アジャニさんとセラの報復者でればOK
今回は黒と白のできで左右されそうだな。(賛美、ツヨシゲーは勘弁w)

しかし、M12とSOMが落ちると除去がゴミになるな・・・・・。
デッキはNayaバーン

レシピ(たぶん)
土地21

ラヴァマンサー4
先達4
ナカティル4
タルモ4
聖遺1
サリア1
パス4
へリックス4
稲妻4
チェンライ1
発展の対価2
火炎破2
十手1
森の知恵3

白黒 0-2
G1 ファイクル降臨。装備をぺたぺた貼られてGG
G2 ファイクルを何とか四肢切断で裁くも、バターが止まらずGG

先生スペシャル 2-0
相手フルタップから火力連打でなんとか。


マーベリック 0-2
G1 先手取られて、マザーを除去出来ず、石鍛冶バターでGG
G2 土地事故発生。

赤青デルバー2-0
G1 地上をタルモで制圧。へリックスのおかげでギリギリ勝利。
G2 十手降臨
前のめりのデッキ同士は楽しい。


森知恵でスーサイド気味でカード引きまくり、へリックスで回復しつつ速攻で削りきる。
コンボが多くなっている見たいだから、マーベ気味のZooから変更してみたけど、コンボはドレッジしか居なかったみたいwww
急造で作ってみたものの、キープ基準が難しくビート相手で自滅。
サリアは強いけど、自分の首を絞めかねないので運用が難しい。一度パスで山になって貰ったりした。
小悪魔の採用とか試してみたいこともあるし、まだまだ完成にはほど遠い感じ。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索